*お知らせ
大きいサイズの帽子屋さんポピンズのお店を始めました。
くわしくはこちら
オンラインショップはこちら
ホームページはこちら
“サイズ元”は、“サイズもと”、と読みます。
ブリムとクラウンの縫い合わせの線だと思えばいいと思います。
ブリムとはつばのこと。クラウンとは頭を入れる部分のこと。
クラウンやブリムの形状により帽子の種類が決まります。
ざっくりいうと
ブリムが長い。。。たとえばキャプリーヌ
ブリムが短い。。。たとえばクロッシェ
ブリムが前だけ。。。たとえばキャスケット
ブリムがない。。。たとえばベレー

参考ページ)ベレーのおはなし その1 〜平面で立体を作るための基本。2枚はぎベレーと8枚はぎベレー〜
2枚はぎ、8枚はぎについてはブログの記事もご参照ください。
大きいサイズの帽子屋さんポピンズのお店を始めました。
くわしくはこちら
オンラインショップはこちら
ホームページはこちら
帽子の用語集
帽子にまつわる、良く出てくる言葉をまとめました。帽子の各部位の名前
“サイズ元”は、“サイズもと”、と読みます。
ブリムとクラウンの縫い合わせの線だと思えばいいと思います。
ブリムとはつばのこと。クラウンとは頭を入れる部分のこと。
クラウンやブリムの形状により帽子の種類が決まります。
ざっくりいうと
ブリムが長い。。。たとえばキャプリーヌ
ブリムが短い。。。たとえばクロッシェ
ブリムが前だけ。。。たとえばキャスケット
ブリムがない。。。たとえばベレー
帽子作りや、このホームページやブログによくでてくる言葉
バイアス
布目に対して45度。よくのびるので、曲線が多い帽子作りにはたくさんでてきます。いせる
布と布をぬいあわせるとき、ギャザーがよらない程度にすこし縫い縮めることです。ふわっとした表情が出ます。これも帽子作りによくでてきます。トリミング
デジタル写真の処理などもトリミングというので戸惑いますが、“トリミング”には“仕上げ”という意味もあるみたいです。帽子作りででてくる場合はリボンやコサージュなどの、装飾のことです。バンド
主にキャスケットやハンチングなどにある、サイズ元からのたちあがり部分のことです。ベルト
バンドとちがって、帽子ができたあとに 装飾としてサイズ元に巻くものです。(ベルトとバンドはブログ内でごっちゃに書いてあるところもありますが 本当はこのように使い分けます。)クラウンが高い、深い
帽子の高さが高いことです。かぶる方からすればクラウンが深い、ともいえるのでそのように 書いているところもあります。反対は「低い、浅い」と表現してあります。ブリムが長い
帽子のつばがの長さが長いことです。ぐるっと一周あるブリムにも、キャスケットやハンチングなどの 部分的なブリム(“小つば”ともいいます)にもこの言葉を使っています。ブリムが広い
前から見たときのキャスケットやハンチングなどの、小つばの、横幅が長いことです。(ブリムが“長い”と“広い”は、便宜上私が使い分けるための言葉なので一般的な表現ではないかもしれません)2枚はぎ
クラウンの型紙の横2枚はぎのことです。

6枚、8枚はぎ
クラウンの縦はぎのことです。


参考ページ)ベレーのおはなし その1 〜平面で立体を作るための基本。2枚はぎベレーと8枚はぎベレー〜
2枚はぎ、8枚はぎについてはブログの記事もご参照ください。